ベジモニ

About Folina
Folina(Foliage nitrate analyzer)
とは

非破壊式センサー
硝酸イオンをリアルタイム計測

Folinaとは、植物の葉に含まれている硝酸態窒素濃度を非破壊で測定し、植物の栄養状態を可視化するセンサーです。独自の光学アルゴリズムにより葉を傷つけずにリアルタイム測定を実現し、現場での「施肥の効き」や「栄養状態」を即座に把握できます。
感覚に頼らず、科学的根拠に基づく栽培判断をサポートします。

今までの硝酸態窒素濃度の
測定方法は…

測定プロセス
1点あたり約
10
1
測定場所の選定
2
葉の採取
3
搾汁
4
測定
記録プロセス
検体ごとに
ノートやPCに記録。
誤記や転記ミスの
可能性も…。

Folinaなら
測定時間を
99%短縮!

測定プロセス
1点あたり約
7
秒~
1
測定場所の選定
2
葉を挟んで測定
※測定モードによる
記録プロセス
  • ・測定データはスマートフォン経由でクラウド管理
  • ・ まとめて送信できるから、誤記や転記ミスをゼロ
  • ・ 異なる圃場同士で数値比較も可能

Advantage
Folinaで
期待される効果

農業生産者の方

生産コストを抑え、
品質・収量向上につながる
1
最適施肥による肥料コスト低減
2
過剰施肥を防ぐことで品質・収量
向上が期待できる
3
肥料のムダ遣いが減り、環境負荷
軽減にも貢献

研究者の方

新技術の開発・効果検証への貢献
1
従来の栄養診断作業が省力化され、
効率的な栽培指導が可能に
2
同一サンプルの測定で、新たな
栽培技術の開発や
効果検証に貢献
3
新たな栽培技術や環境配慮型農業の研究開発にもつながる

2つの期待される効果で、みどりの食料システム戦略を推進
生産者 × 研究者の力が繋げる
次世代型のスマート農業の実現

生産者

無駄な肥料の使用を
抑え、土壌や水系への
負荷を軽減

研究者

新たな栽培技術や
環境配慮型農業の
研究開発
化学肥料30%低減
※みどりの食料システム戦略の定量目標
環境負荷の低減で
持続可能な農業へ
Vegetable 
Monitor 
Folina 
Vegetable 
Monitor 
Folina 
Vegetable 
Monitor 
Folina 
Vegetable 
Monitor 
Folina 

Flow
導入から運用までの
流れ

STEP 01

お問い合わせ・ご相談

STEP 02

デモ機貸し出し・検証

STEP 03

本導入(設置・運用指導)

STEP 04

サポート・運用改善

FAQ
よくある質問

Q
どのような作物や葉でも測定できますか?
A
現在トマトを中心に開発・検証を進めています。将来的には他の作物にも 対応予定です。
Q
測定結果はどのように確認できますか?
A
機器側の画面やクラウドシステム上で数値や履歴を確認できます。
Q
測定にかかる時間はどれくらいですか?
A
約7秒~(測定モードによる)で測定完了します。葉を傷つけることなく、すぐに結果を確認でき ます。
Q
センサーの使いかたに特別なスキルは必要ですか?
A
特別なスキルは不要です。センサーで葉を挟むだけで簡単に測定可能で す。
Q
導入前にデモや試験利用は可能でしょうか?
A
導入をご検討の方向けに、デモ機や試験的利用のご相談も承っています。 お問い合わせページよりご連絡ください。

Specification
製品仕様

型式
VM-NO3-H-1
対象品目
トマト(他作物対応予定)
測定項目
葉身硝酸態窒素濃度(推定値)
測定方式
光透過方式
使用波長
紫外・可視・近赤外域の複数波長を使用
測定範囲
NO3¯(硝酸イオン) 500~50,000(ppm)
NO3¯N(硝酸態窒素) 110~11,300(ppm)
データ
保存件数
1,000件
通信
Bluetooth Low Energy、USB Type-C
電源
単三アルカリ乾電池 4本
資料ダウンロード